11月の終わりから簿記2級の勉強を始めて、1か月が経過しました。
その際に使用教材・勉強スケジュールを立てましたが、進捗状況を振り返ろうと思います。
(その際の記事はこちらです↓)
12月1週目~2週目
商業簿記
商業簿記の全体感の理解に重点を置きました。
実際にテキストを解くことは全くせずに、基本的には隙間時間にユーチューブ動画を観ながら、基本的な項目の学習をしました。
・テキスト:ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』
・テキスト:独学応援!ホントに理屈っぽい!簿記2級商業簿記 理屈で解きたい人のための解説書
・ふくしままさゆさんのユーチューブ動画
工業簿記
当初立てたスケジュールでは、工業簿記の内容も一通りインプットする予定でしたが、商業簿記のボリュームがあまりにも大きくて、とん挫してしまいました。
12月3週目~4週目
商業簿記
連結会計、リース取引、税効果会計等主要な論点に関しては、前週までで動画メインで学習しました。
それ以外の項目を含め、テキスト&問題集で改めて勉強しなおしました。
テキスト&問題集はなんとか1週することができました。
やはりテキストを見るだけで理解したつもりでも、実際に自分の手で問題を解いてみると、まったく解けないことが多かったです。
解説を読んで理解を深める×実際に問題を解く
この2点を掛け合わせながら勉強を進めていくことが、大切だと感じております。
・パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集
工業簿記
工業簿記に関しましては、少しは着手できましたが、商業簿記に手一杯の状態です。テキストに関しては、2/5程度は読み終わりましたが、正直なところ問題集と一緒に進めたほうが良いと感じました。商業簿記は一通りの範囲を終えれたので、次週以降からは、工業簿記の勉強にシフトしていきたいと思っております。
・テキスト:独学応援!ホントにわかる!簿記2級工業簿記 『わかってうかる』を目指す人のための解説書
・ふくしままさゆさんのユーチューブ動画(工業簿記)
1月(2か月目)のスケジュール
商業簿記
・テキスト&問題集で解けなかった問題を解きなおす
・総仕上げ問題集に取り組む(できれば2週)
商業簿記の学習範囲は一通りは終わっているので、あとは問題をたくさん解いて知識を定着させていきたいと思っております。
工業簿記
・テキスト&問題集を1週する
・総仕上げ問題集に取り組む(少なくとも1周)
工業簿記については、学習範囲をまだ終えれていないので、テキスト&問題集を軸にまずは1週することを目標とします。
商業簿記と工業簿記の時間配分的には、工業簿記に7割程度の時間を割く必要があると感じております。
一日2時間程度の学習時間を確保できると仮定すると、2時間×30日=60時間となりますので、工業簿記の勉強に40時間程度割けると思います。
以上、簿記二級の勉強1か月目の進捗報告と2か月目のスケジュール目標でした。
コメント